安全ルール

安全ルール

今こそルールを再確認!

今こそルールを再確認!

健康にも環境にも優しい自転車は、
免許がいらない軽車両。
誰でも乗れるから、
誰にでも守って欲しいルールがあります。

自転車は、車道を走ろう!

自転車は、車道を走ろう!

自転車は、車の仲間*1
走る時は、原則*2として、
車道の左端を、一列で。

*1 道路交通法により、自転車は”軽車両”に位置付けられています。
歩道または路側帯と車道の区別のある道路においては、原則、車道通行。
(道路交通法第18条第1項)

*2 以下の場合は普通自転車のみ、歩道の車道寄りを徐行通行可能です。
①道路標識等で通行することができるとされている場合
②運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する者の場合
③車道は又は交通の状況からみてやむを得ないと認められる場合

離れて走る。それでも気持ちは近づける。

自転車なら、ソーシャルディスタンスを
保ちやすく移動できます。

安全を守る装備は、 新しい移動に つながるマナー!

子供を乗せた自転車は、
合計100kg以上になることも。
ヘルメットを着用し、交通ルールを守って、
安全な移動を楽しみましょう。

専門店での定期メンテナンスを忘れずに!

安全は安心できる自転車から。
こまめにチェックし、
劣化を抑えましょう。

自転車も、キープレフト!

自転車は自動車の仲間。
道路の左端を一列で走ろう。

[罰則]3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金。
(道路交通法第17条の2)

暗いときこそ、自己主張を!

夜道では、反射板を付けるなど
車のドライバーから
しっかり見える格好を。